三木直子について
blank line
blank line
blank line
blank line
blank line
blank line
blank line
blank line
blank line
••• 職歴 •••
1985年 J. Walter Thompson Japan 株式会社入社。営業として、IBM、日本リーバ、ハーゲンダッツ・ジャパンなどを担当。その後、TVCF プロデューサーに転向し、日本リーバ、ハーゲンダッツ・ジャパン、ケロッグ・ジャパン、デビアスなどの CF 制作に携わる。途中、1992年から 93年にかけて、J. Walter Thompson のロンドン支社にて欧米型 TVCF制作のノウハウの研修及び実習を受け、帰国後は海外プロダクションを使った海外撮影を数多く手がけた。ジャン・ポール・グード、ハーブ・リッツ、ピーター・エリオットなど有名ディレクターとの仕事も。
1997年1月 フリーランス・プロデューサーとして独立。国内外での TVCF撮影を、代理店プロデューサーあるいはプロダクションのラインプロデューサーとして手がける他、テレビ番組の企画・制作にも携わる。
主なプロジェクト
- 1998年10月 Sony VaioNet (SkyPerfecTV)の番組『ロンドンデジタルデザイン最前線・tomato』
コーディネーター/インタビュアー/翻訳者として参加(太陽企画)
- 1999年8月〜2000年3月
Sony MusicLink (SkyPerfecTV)の番組『INDIGENOUS』1時間番組x6回
企画/コーディネーター/インタビュアー/翻訳者として参加(太陽企画)
2000年から 2006年にかけて、ロンドンにベースを置くクリエイティブ集団 tomato の日本でのレップ/プロジェクト・マネージャーを務める。SONY、テレビ朝日の CI、ラフォーレ原宿改装オープンこけら落としのエキジビション、ホテル・クラスカのエントランス部分のインタラクティブ・インスタレーションといったプロジェクトのほか、2000年〜2004年には東京と札幌で tomato workshop を開催した。
また、2003年11月-2006年には、(株)ディムーブとの業務提携により、第3世代携帯用動画コンテンツを世界各地のアーティストからアグレゲートし、 (株)イクシング運営の着メロサイト「ポケメロ JOYSOUND」および「STIJL」に提供。
—————
一方、2000年以降、出版翻訳家としても活動を開始。これまでに 26冊が翻訳出版されている。(翻訳本のリストは こちら )
2005年に翻訳出版された『魂からの癒し チャクラ・ヒーリング』の著者、 ブレンダ・デーヴィス博士 をこれまで7回にわたって日本に招き、東京、長野、バリでワークショップを主催。
2012年より、活動の拠点を米国・ワシントン州シアトル郊外の Whidbey Island(ウィッドビー・アイランド)とインドネシア・バリ島の Nyuh Kuning(ニュクニン)に移し、東京と3箇所を行き来しながら暮らしている。
••• 学歴 •••
1985年3月 国際基督教大学教養学科語学科卒業(専攻:異文化間コミュニケーション)
1983年8月−1984年6月 カリフォルニア州立大学サンディエゴ校留学
••• そのほか •••
猫好き。バリ好き。Mac好き。
歌を歌います。